連結納税とはに関する記事一覧

やざわ会計(東京都/中央区)|連結納税とは

  1. やざわ会計 >
  2. 連結納税とはに関する記事一覧
連結納税とは

連結納税とは、親会社と完全支配関係にある子会社・孫会社を企業グループの一つの納税単位として、企業グループの法人税をまとめて親会社が納税することをいいます。

連結納税を適用する際は、親法人の事業年度開始の日の3ヶ月前までに、「連結納税の承認の申請書」を国税庁長官に対して提出し、国税庁長官の承認を受ける必要があります。
連結納税を導入することで、企業グループ内の赤字会社と黒字会社が損益通算して課税所得を計算することの他に、繰越欠損金の繰越控除を受けられる等のメリットもありますが、連結納税開始前の連結子法人の繰越欠損金を切り捨てなければならない等のデメリットもあります。

連結納税を適用するかどうかは任意ですが、連結納税を選択した場合は、親法人と完全支配関係がある子会社・孫会社はそれ以降、強制的に連結納税の対象となります。

連結納税とはに関する基礎知識や事例
  • 連結納税導入連結納税導入

    連結納税を導入することで、連結グループ内の赤字法人と黒字法人を損益通算して、グループ全体での納税額を減少させることができます。ただし、連結納税の導入開始時には、いくつか注意しなければならない点が...

  • 子会社に対する支援子会社に対する支援

    企業グループの子会社や孫会社が経営不振に陥ってしまった場合、親会社は子会社に対して支援を行うことがあります。親会社が子会社を再建させるために、無償または低利子貸付、債権放棄などを行いますが、これ...

  • 連結納税申告連結納税申告

    連結納税には、青色申告はありませんが、単体納税の青色申告と同様の要件が付されているため、青色申告でなくても、欠損金の繰越しや試験研究費控除等を受けることができます。 連結納税適用後は、親会社と...

やざわ会計が提供する基礎知識

  • 創業融資とは

    創業融資とは

    創業融資とは、事業をあたらしく立ち上げ運営をはじめる際に、資金を調...

  • 会社設立を会計事務所に依頼するメリット

    会社設立を...

    会社を設立するには、様々な書類の作成や、申請手続きが必要となってき...

  • M&Aのプロセス

    M&Aのプロセス

    M&Aのプロセスは以下のようになります。 ①M&Aの戦略検討 まず...

  • なぜ創業期に融資を検討するのか

    なぜ創業期...

    起業を考え、行動に移そうとした場合、障壁になってくるのが資金の問題...

  • 中小企業経営力強化資金とはどんな融資制度?

    中小企業経...

    中小企業経営力強化資金制度とは、日本政策金融公庫による融資制度のこ...

  • 確定申告の時期と確定申告書類の出し方

    確定申告の...

    確定申告書の提出期間は、年によって若干の変動はあるものの、基本的に...

  • ホールディングス化のメリット・デメリット

    ホールディ...

    グループ会社の株式を親会社が保有している状態を「ホールディングス」...

  • タイミングが重要な住宅取得資金贈与|ポイントを解説

    タイミング...

    親や祖父母などから資金援助してもらい住居を入手する際は、非課税と...

  • 節税対策を会計事務所に依頼するメリット

    節税対策を...

    節税対策の専門家は、税理士です。税理士に節税対策を依頼するメリット...

ページトップへ