起業をする際には、どの専門家に頼めばいいのか、ということで迷うことがあるかと思います。起業支援を行っている専門家としては司法書士や弁護士、そして起業コンサルティングなどがあげられます。しかし、起業支援を税理士に依頼することによって様々なメリットがあります。起業支援を税理士に依頼するメリットは次のようなものがあります。
■起業後までのトータルサポートを受けられる
税理士に起業支援を依頼することで、起業後もトータルサポートを受けることが可能になります。起業後のお悩みとしては「資金調達をどのようにすればいいのか」ということや「税務署に提出する書類の整理」、そして「経営計画の作成」などといったものがあります。司法書士や弁護士は「起業すること」つまり登記などに関しての専門知識がありますが、税理士は起業後に強い専門家です。
■経営者の悩みは起業後に多い
経営者の悩みとしては起業後に経理業務をどうしようか、ということや資金調達どうしようかというお悩みが多いです。そのため、起業をした後にどのように対処をすればいいのかということを起業前から相談できる、もしくは起業直後に相談できる。そのような専門家である税理士に起業支援を依頼することに大きなメリットがあります。
やざわ会計は、ご相談者様に寄り添いお話をさせていただくことで、最適の会計サービスをご提供いたします。東京都中央区・目黒区・渋谷区・港区・千代田区を中心に、千葉県や埼玉県、神奈川県にて相談を承っております。
起業支援に関する詳細は、当事務所までお気軽にご相談ください。
起業支援を税理士に依頼するメリットとは
やざわ会計が提供する基礎知識
-
生前贈与を...
税金対策の中でも、 相続税は対策を講じれば、かなり節税のできる税金...
-
事業承継を...
いざ、事業承継を行うことを決断しても、事業承継には様々なリスクがつ...
-
子会社を設...
子会社設立とは、会社が出資することによって新たに会社を設立すること...
-
小規模宅地...
「祖父の死後に多くの土地を所有していることが判明したがどうしたら...
-
税効果会計...
上場企業と会計監査人を設置している企業については、税効果会計の適用...
-
M&Aによ...
事業譲渡とはM&Aの一形態で、これは企業がその全部あるいは一部の...
-
決算書・税務書類
総勘定元帳や給与計算書など、税務書類には様々な種類が存在します。 ...
-
創業融資とは
創業融資とは、事業をあたらしく立ち上げ運営をはじめる際に、資金を調...
-
ホールディ...
グループ会社の株式を親会社が保有している状態を「ホールディングス」...
やざわ会計(東京都/中央区)|起業支援を税理士に依頼するメリットとは