法人税等調整額の計算

やざわ会計(東京都/中央区)|法人税等調整額の計算

  1. やざわ会計 >
  2. 税効果会計とはに関する記事一覧 >
  3. 法人税等調整額の計算

法人税等調整額の計算

税効果会計では、税引き前の当期純利益に、「法人税等調整額」を加算または減算することで、課税所得と当期純利益の差を調整します。
課税所得と当期純利益に差が生じる原因は、永久差異と一次差異の2つに大別できますが、法人税等調整額の適用対象は、このうち「一次差異」のみとなります。

実際に法人税等調整額を適用する際は、一次差異を「将来加算一時差異」と「将来減算一時差異」に分けて考えることになります。

(1)将来加算一時差異
将来減算一時差異とは、一時差異が解消するときに、課税所得を減額する効果を持つものをいいます。
例えば、圧縮積立金、利益処分により計上された租税特別措置法上の準備金(特別償却準備金など)、連結グループ間の債権・債務を消去することで減額された貸倒引当金などが該当します。

(2)将来減算一時差異
将来加算一時差異とは、一時差異が解消するときに、課税所得を増額する効果を持つものをいいます。
例えば、退職給付引当金、棚卸資産評価損の損金不算入額、減価償却費の損金不算入額などが該当します。

やざわ会計は、ご相談者様に寄り添いお話をさせていただくことで、最適の会計サービスをご提供いたします。東京都中央区・目黒区・渋谷区・港区・千代田区を中心に、千葉県や埼玉県、神奈川県にて相談を承っております。
法人税等調整額の計算に関する詳細は、当事務所までお気軽にご相談ください。

やざわ会計が提供する基礎知識

  • 事業承継のために持株会社化するメリット・デメリット

    事業承継の...

    持株会社というと大企業のイメージがありますが、持株会社を活用して事...

  • 事業承継を円滑に行う為の手順

    事業承継を...

    事業の引継ぎの基準や方法については、現在営んでいる事業が将来にわた...

  • 生命保険を活用した相続税対策

    生命保険を...

    生命保険は、家族が入院したり死亡した場合に支給されるものです。特に...

  • 節税のメリット・デメリット

    節税のメリ...

    節税対策には様々なメリット・デメリットが存在します。 法人化を例に...

  • 節税対策を会計事務所に依頼するメリット

    節税対策を...

    節税対策の専門家は、税理士です。税理士に節税対策を依頼するメリット...

  • マンション購入が相続対策になる?仕組みや注意点など

    マンション...

    相続税対策にはマンションを購入することによって相続税の評価額を少な...

  • 子会社を設立するメリット・デメリット

    子会社を設...

    子会社設立とは、会社が出資することによって新たに会社を設立すること...

  • 個人事業主が法人化を考えるべきタイミング

    個人事業主...

    法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業...

  • 起業支援を税理士に依頼するメリットとは

    起業支援を...

    起業をする際には、どの専門家に頼めばいいのか、ということで迷うこと...

やざわ会計の主な対応地域

東京都中央区、渋谷区、目黒区、港区、千代田区 | 千葉 | 埼玉 | 神奈川

ページトップへ