確定申告書の提出期間は、年によって若干の変動はあるものの、基本的に2月中旬から3月中旬の一か月間です。
作成した確定申告書類は、本人の住所地を管轄する税務署に提出することができますが、自宅で申告書を作成して郵送する方法を選ぶこともできます。また、最近では国税庁のホームページから確定申告書を作成・申告をする方法もあります。
とにかく必要書類を持参して、税務署の職員に確定申告書の作成方法を教えてもらいながら申告したい方は税務署へ赴き、自宅から手早く申告してしまいたい方は郵送または国税の電子申告・納税システム(e-Tax)を利用して申告するのがオススメです。
なお、e-Taxを利用して申告するには、マイナンバーカードの取得やICカードリライダの購入が必要となるため、はじめて電子申告する際は時間と費用がかかりますが、その後は自宅で申告書作成から納税までを一気に済ませることができるようになります。
やざわ会計事務所では、中央区、渋谷区、目黒区、港区、千代田区を中心に、東京、千葉、埼玉、神奈川で、確定申告・決算書の作成等のご依頼を承っております。当事務所では、できる限り確定申告の手間を省きたい方から、将来に備えてある程度の自計化を進めていきたい方まで、さまざまな方のご相談に対応しておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
確定申告の時期と確定申告書類の出し方
やざわ会計が提供する基礎知識
-
マンション...
相続税対策にはマンションを購入することによって相続税の評価額を少な...
-
M&Aの買収調査
買収調査 (デューデリジェンス、DD) とは、M&Aに際して買収対...
-
創業融資の...
創業融資制度を利用する際の最大のポイントは、事業計画書です。 融...
-
起業支援を...
起業をする際には、どの専門家に頼めばいいのか、ということで迷うこと...
-
M&Aのプロセス
M&Aのプロセスは以下のようになります。 ①M&Aの戦略検討 まず...
-
個人事業主...
法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業...
-
会社の設立...
一般に、会社を設立する場合の流れは以下のようになります。 ① 会...
-
生命保険を...
生命保険は、家族が入院したり死亡した場合に支給されるものです。特に...
-
法人化(法...
法人成りとは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事...
やざわ会計(東京都/中央区)|確定申告の時期と確定申告書類の出し方