確定申告とは、一年に一度、過去1年間の所得金額から税額を計算して申告し、税金を納めることをいいます。自分で商売を行っている人に限らず、株や不動産売買で利益が出た人、サラリーマンを含め、原則として所得がある人は確定申告が必要です(ただし、サラリーマンは勤め先の会社が年末調整をしてくれるため、副業等をしている場合を除き基本的に必要ありません。)。
確定申告や納税を怠ると、納税額に延滞税が課せられたり、無申告を税務署に見つかった場合は無申告加算税が上乗せされたりすることもあります。また、脱税が悪質である場合、5年以下の懲役または500万円以下の罰金が科せられる場合もあるため、確定申告は必ず行う必要があります。
なお、確定申告には、納税するための申告だけでなく、申告することで払い過ぎた税金が返還される「還付申告」もあります。所得金額によっては、確定申告をすることで得をするケースもあるため、留意しておくとよいでしょう。
-
白色申告と青色申告
個人事業主が行う確定申告には、白色申告と青色申告の2種類があります。 白色申告は、年間の売り上げから経費を引いた事業所得を申告するシンプルな申告方法であり、開業してから特に申請を出さなければ、...
-
確定申告の時期と確定申告書類の出し方
確定申告書の提出期間は、年によって若干の変動はあるものの、基本的に2月中旬から3月中旬の一か月間です。 作成した確定申告書類は、本人の住所地を管轄する税務署に提出することができますが、自宅で申...
-
確定申告で提出する必要書類
確定申告で提出する必要書類には、確定申告書(申告書A・申告書B)のほかに、以下のようなものがあります。 (1)源泉徴収票 源泉徴収票には、1年間に天引きされた源泉徴収税額や、1年間の給与収入額...
-
確定申告までの流れ
確定申告のスケジュールは以下の通りです。 ■前年の1月~12月 確定申告で提出が必要な領収書や証明書を保管しておきます。 また、事業所得のある方は、日ごろから帳簿をつけておく必要があります。会...
やざわ会計が提供する基礎知識
-
小規模宅地...
「祖父の死後に多くの土地を所有していることが判明したがどうしたら...
-
個人事業主...
法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業...
-
記帳代行・...
記帳代行とは、企業に義務付けられている帳簿作成業務を代行することで...
-
会社設立の...
会社を設立する場合のメリットとデメリットは、会社設立に際して重要な...
-
起業支援を...
起業をする際には、どの専門家に頼めばいいのか、ということで迷うこと...
-
法人化(法...
法人成りとは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事...
-
M&Aのプロセス
M&Aのプロセスは以下のようになります。 ①M&Aの戦略検討 まず...
-
会社設立を...
会社を設立するには、様々な書類の作成や、申請手続きが必要となってき...
-
事業承継の...
持株会社というと大企業のイメージがありますが、持株会社を活用して事...
やざわ会計(東京都/中央区)|確定申告とは