生命保険を活用した相続税対策

やざわ会計(東京都/中央区)|生命保険を活用した相続税対策

  1. やざわ会計 >
  2. 相続対策とはに関する記事一覧 >
  3. 生命保険を活用した相続税対策

生命保険を活用した相続税対策

生命保険は、家族が入院したり死亡した場合に支給されるものです。特に、死亡保険は一家の大黒柱にもしものことがあった場合は、その家族の生活を保障する役割があります。そのため、生命保険には非課税枠が設けられており、相続人1人あたり500万円が非課税となっています。そういったことから、生命保険を相続税対策に用いることができ、①相続税納税の積み立てとなる、②相続税の節税に繋がる、といった効果が見込まれます。

①相続税納税の積み立て
相続税を支払えるだけの保険金を掛けていた場合、たとえ、手持ちの現金が課税分よりも少なかったとしても、物納や借金をして納税を行う必要がなくなります。そのため、物納にかかる手間や、借金をしたときの利子を省くことができます。

②相続税の節税
前述したとおり、生命保険は相続人1人あたり500万円の非課税枠が設けられています。そのため、保険金額から500万円×法定相続人の数を引いた分だけ相続税の節税を図ることができます。

生命保険を活用した相続税対策以外にもさまざまな節税方法がございますので、詳しくは当事務所までご相談ください。

やざわ会計事務所では、中央区、渋谷区、目黒区、港区、千代田区を中心に、東京、千葉、埼玉、神奈川で、相続や相続税対策、生前贈与の手続、生命保険と相続税の関係、マンションの相続などでお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

やざわ会計が提供する基礎知識

  • 子会社を設立するメリット・デメリット

    子会社を設...

    子会社設立とは、会社が出資することによって新たに会社を設立すること...

  • 生命保険を活用した相続税対策

    生命保険を...

    生命保険は、家族が入院したり死亡した場合に支給されるものです。特に...

  • 合同会社と個人事業主、節税メリットがあるのはどっち?

    合同会社と...

    個人事業主として事業を立ち上げるか、合同会社を創設するか、迷う方...

  • 法人向けの節税対策

    法人向けの...

    法人は事業で出た利益から法人税などを納付しますが、上手に節税をする...

  • 確定申告で提出する必要書類

    確定申告で...

    確定申告で提出する必要書類には、確定申告書(申告書A・申告書B)の...

  • 生前贈与を活用した相続税対策

    生前贈与を...

    税金対策の中でも、 相続税は対策を講じれば、かなり節税のできる税金...

  • 繰延税金資産とは

    繰延税金資産とは

    会計には難しい用語が多数出てきます。その中でも難しいと思われるのが...

  • 小規模宅地等の特例とは|概要や適用要件など

    小規模宅地...

    「祖父の死後に多くの土地を所有していることが判明したがどうしたら...

  • 起業支援を税理士に依頼するメリットとは

    起業支援を...

    起業をする際には、どの専門家に頼めばいいのか、ということで迷うこと...

やざわ会計の主な対応地域

東京都中央区、渋谷区、目黒区、港区、千代田区 | 千葉 | 埼玉 | 神奈川

ページトップへ