相続税対策にはマンションを購入することによって相続税の評価額を少なくすることが出来るというメリットがあります。なぜ相続税対策にマンション購入が有効なのでしょうか。その仕組みと注意点を解説していきます。
■マンション購入で相続税評価額の基準が変わる
マンションを購入することによって、相続税の計算基準となる相続税評価額の基準が変わります。仮に現金で相続をした場合には相続税評価額は額面の通りになりますが、マンションを購入することによってそのマンションを相続した場合には「路線価」と「固定資産税評価額」が相続税の評価額になります。土地の場合には「路線価」、建物の場合には「固定資産税評価額」となります。固定資産税評価額は一般的に通常の購入金額と比べて約7割程度の評価額と言われています。そのため、現金で持つよりも評価額を抑えることが出来るため、相続税の評価額も下がり相続税も少なくて済むということになります。
■問題点は流動性と納税資金
マンションを購入することによって、現金ではなく固定資産を持つことになります。そのため、遺産分割もしにくく、そして資産の流動性(換金のスピード)が非常に悪くなります。加えて、マンションを購入することによって納税資金の確保が別途必要になります。相続税の納税は原則一括現金納付であるため、マンションを購入することによって納税資金として使える現金が減るということは大きなデメリットです。
やざわ会計は、ご相談者様に寄り添いお話をさせていただくことで、最適の会計サービスをご提供いたします。東京都中央区・目黒区・渋谷区・港区・千代田区を中心に、千葉県や埼玉県、神奈川県にて相談を承っております。
相続対策に関する詳細は、当事務所までお気軽にご相談ください。
マンション購入が相続対策になる?仕組みや注意点など
やざわ会計が提供する基礎知識
-
会社設立を...
会社を設立するには、様々な書類の作成や、申請手続きが必要となってき...
-
企業買収の方法
会社を買収して「企業買収」を行うには、大きく「株式の取得」、「事業...
-
決算書・税務書類
総勘定元帳や給与計算書など、税務書類には様々な種類が存在します。 ...
-
節税対策を...
節税対策の専門家は、税理士です。税理士に節税対策を依頼するメリット...
-
個人事業主...
個人事業主として事業が軌道に乗ってきた場合、法人成りすることを検...
-
マンション...
相続税対策にはマンションを購入することによって相続税の評価額を少な...
-
税効果会計...
上場企業と会計監査人を設置している企業については、税効果会計の適用...
-
節税のメリ...
節税対策には様々なメリット・デメリットが存在します。 法人化を例に...
-
生前贈与を...
税金対策の中でも、 相続税は対策を講じれば、かなり節税のできる税金...
やざわ会計(東京都/中央区)|マンション購入が相続対策になる?仕組みや注意点など