会社を設立するメリットは、税務面から取引面まで多岐にわたります。
例えば、取引面では、個人事業から法人化することで、社会的な信用性が得られることができ、取引相手や取引内容の幅が広がるようなケースも考えられるでしょう。また、税務面では、個人事業に比べて法人の方が有利に働く方が多くいらっしゃいます。
そのため、近年では法人化する個人事業主が増加している傾向にあります。また、事業をはじめる際に、低価格で始められる合同会社を設立する方も増加傾向にあります。
■会社を設立するには
一般的な株式会社設立の流れは、はじめに、会社名や事業目的などの基本事項、資本金や役員を決定します。次に定款を作成し、公証役場でこれの認証を受けます。
そして、登記用の書類を作成して、法務局に申請し、履歴事項全部証明書などの各種証明書などを取得して設立手続きが終了します。
会社設立には登録免許税や公証人手数料、定款の印紙代といった費用がかかります。これらを合わせると、株式会社なら最低で約24万円程度が必要となります。
電子定款(電子文書で作成する定款)を利用すれば、収入印紙代が不要となりますが、電子証明書や住民基本台帳カードなどが必要となる他、別途手続きをする必要があります。
なお、合同会社や合資会社は、株式会社と設立方法が異なりますので、詳しくは当事務所までお問い合わせください。
-
会社設立のメリット、デメリット
会社を設立する場合のメリットとデメリットは、会社設立に際して重要な判断要素となります。 以下では、個人事業の場合と比較してみていきます。 【メリット】 ■節税 法人(会社)なら法人税、個人...
-
会社設立する際は「株式会社」か「合同会社」かを選ぶ
日本で設立できる会社の種類は4種類ありますが、これから起業する方に多いのは株式会社と合同会社の設立です。 株式会社とは、株式を発行して投資家から資金を調達し、事業活動を行う会社をいいます。会社...
-
会社の設立方法(設立までの流れ)
一般に、会社を設立する場合の流れは以下のようになります。 ① 会社概要の検討・決定 商号(会社名)や、本店所在地、事業目的、出資者、資本金、役員、決算期をけっていします。 ② 会社の実印作成...
-
会社設立を会計事務所に依頼するメリット
会社を設立するには、様々な書類の作成や、申請手続きが必要となってきます。こうした場合に、多くの人は専門家に依頼して、会社設立を代行してもらうと思います。 ■会社設立を会計事務所に依頼するメリ...
-
ホールディングス化のメリット・デメリット
グループ会社の株式を親会社が保有している状態を「ホールディングス」と言います。いわゆる「持株会社」とも言います。ホールディングス化することによってのメリットとデメリットは次の通りです。 〇メリ...
-
法人化(法人成り)する利点とは
法人成りとは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人に変更することを指します。法人成りには、節税効果などの様々なメリットがあります。近年、会社設立の際の最低資本金制限が撤廃...
-
個人事業主が法人成りするベストなタイミング
個人事業主として事業が軌道に乗ってきた場合、法人成りすることを検討される方も多いと思います。 個人事業主ではできず、法人格でしかできないこともあります。 最近では副業も活発になり、個人...
-
合同会社と個人事業主、節税メリットがあるのはどっち?
個人事業主として事業を立ち上げるか、合同会社を創設するか、迷う方は少なくないでしょう。 本稿では合同会社と個人事業主の違いを、メリットやデメリットを交えて詳しく説明します。 ...
やざわ会計が提供する基礎知識
-
記帳代行・...
記帳代行とは、企業に義務付けられている帳簿作成業務を代行することで...
-
決算書・税務書類
総勘定元帳や給与計算書など、税務書類には様々な種類が存在します。 ...
-
子会社に対...
企業グループの子会社や孫会社が経営不振に陥ってしまった場合、親会社...
-
創業融資とは
創業融資とは、事業をあたらしく立ち上げ運営をはじめる際に、資金を調...
-
生命保険を...
生命保険は、家族が入院したり死亡した場合に支給されるものです。特に...
-
事業承継を...
事業の引継ぎの基準や方法については、現在営んでいる事業が将来にわた...
-
会社の設立...
一般に、会社を設立する場合の流れは以下のようになります。 ① 会...
-
子会社を設...
子会社設立とは、会社が出資することによって新たに会社を設立すること...
-
法人税等調...
税効果会計では、税引き前の当期純利益に、「法人税等調整額」を加算ま...
やざわ会計(東京都/中央区)|会社設立とは