事業承継のために持株会社化するメリット・デメリット

やざわ会計(東京都/中央区)|事業承継のために持株会社化するメリット・デメリット

  1. やざわ会計 >
  2. 事業承継とはに関する記事一覧 >
  3. 事業承継のために持株会社化するメリット・デメリット

事業承継のために持株会社化するメリット・デメリット

持株会社というと大企業のイメージがありますが、持株会社を活用して事業承継を行うことによって、節税効果があります。事業承継のために持株会社化するとどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか。解説していきます。

■持株会社化の仕組み
事業承継の際に、後継者が出資を行い、持株会社を設立します。その持株会社が先代の事業会社の業績等ももとに事業承継のための資金を借入、最終的に先代の事業会社を新設の持株会社に譲渡するという流れで、この事業承継は進んでいきます。

■持株会社化のメリット
持株会社化のメリットとしては「株式が分散しない」「節税効果がある」という点です。事業承継の際に株式を個人に譲渡するとその株式が分散する可能性もあり、その点持株会社では持株会社だけが株式を譲渡してもらう流れになるため、株式が分散せず株式の持ち主が分かりやすいというメリットがあります。また、節税効果に関することは通常個人に相続又は贈与をすると最大で55%の税金がかかりますが、持株会社化することによって持株会社の後継者は税金がかからず、先代の株式の譲渡益のみかかるので、その点節税効果が高いです。

■持株会社化のデメリット
持株会社化のデメリットとしては、借入金が発生する可能性があるという点と先代には節税効果がないという点です。この流れで事業承継を行うと譲渡資金を借入金で賄うという可能性が出てきます。そのため、返済計画なども明確にしておかないとそもそも借入が出来ない、資金を返済できないというデメリットが発生してしまいます。また、先代の節税効果は個人譲渡でも法人譲渡でも同じ譲渡所得になるため、事業承継する側の節税効果はなく、あくまで税金上は事業承継を受ける側のメリットしかないということになります。

やざわ会計は、ご相談者様に寄り添いお話をさせていただくことで、最適の会計サービスをご提供いたします。東京都中央区・目黒区・渋谷区・港区・千代田区を中心に、千葉県や埼玉県、神奈川県にて相談を承っております。
事業承継の持株会社化に関する詳細は、当事務所までお気軽にご相談ください。

やざわ会計が提供する基礎知識

  • タイミングが重要な住宅取得資金贈与|ポイントを解説

    タイミング...

    親や祖父母などから資金援助してもらい住居を入手する際は、非課税と...

  • 創業融資のポイント

    創業融資の...

    創業融資制度を利用する際の最大のポイントは、事業計画書です。 融...

  • 生前贈与を活用した相続税対策

    生前贈与を...

    税金対策の中でも、 相続税は対策を講じれば、かなり節税のできる税金...

  • 決算書・税務書類

    決算書・税務書類

    総勘定元帳や給与計算書など、税務書類には様々な種類が存在します。 ...

  • 子会社に対する支援

    子会社に対...

    企業グループの子会社や孫会社が経営不振に陥ってしまった場合、親会社...

  • 記帳代行・給与計算

    記帳代行・...

    記帳代行とは、企業に義務付けられている帳簿作成業務を代行することで...

  • 確定申告までの流れ

    確定申告ま...

    確定申告のスケジュールは以下の通りです。 ■前年の1月~12月 ...

  • 個人事業主が法人成りするベストなタイミング

    個人事業主...

    個人事業主として事業が軌道に乗ってきた場合、法人成りすることを検...

  • M&Aによる事業譲渡における消費税の取り扱いについて

    M&Aによ...

    事業譲渡とはM&Aの一形態で、これは企業がその全部あるいは一部の...

やざわ会計の主な対応地域

東京都中央区、渋谷区、目黒区、港区、千代田区 | 千葉 | 埼玉 | 神奈川